少しでも条文を忘れにくくする暗記術のために、0から99までのイメージを先に用意することにした。
例えば、民法177条であれば、
「不動産に関する物権の得喪(とくそう)及び変更は、不動産登記法その他の登記に関する法律の定めるところに従いその登記をしなければ、第三者に対抗することができない」
というものだが、それに対して、1と77を組み合わせて、
1: 煙突(えんとつ) (家の象徴として)
77: 七夕(たなばた) (短冊に願い事を書く)
から、強引なストーリーを考えてみる。
「夢にまで見た、立派な煙突(1)のあるマイホーム。嬉しくて、七夕(77)の短冊に『この家は私のもの!』と書いて笹に飾った。でも、それだけじゃダメだ。ちゃんと法務局で不動産の登記をしておかないと、もし他の人が『いや、私が買ったんだ』と言い出したら、法的には自分の家だと主張できない(対抗できない)んだって。」
なんてね。
法的に妥当かどうかは別にして、これくらいクレージーなストーリーだと、思い出すフックになるだろう。
なお、177が「天気予報」の電話番号、と覚えているご年配の方(ぼくもだが)なら、天気、天気、天気・・・登記と覚える方が簡単かも知れない。
子供の頃、黒電話で天気予報をきいていた思い出のサービスも、2025年3月31日(月)をもって終了してしまった…。
記憶のフックに使えるイメージの一覧、せっかくなので、皆さんにも共有しておきます。
自由に使ってください。
0: 輪(わ)、卵(たまご)、ボール、ゼロ戦
1: 鉛筆、煙突、棒、一位(いちい)の木
2: アヒル、白鳥(スワン)、ニッパー、ニンジン
3: 耳(みみ)、三角、三輪車、サンドイッチ
4: ヨット、フォーク、死(し)、四季(しき)
5: 鍵(かぎ)、手(ハンド)、碁盤(ごばん)、リンゴ
6: サイコロの目、虫(むし)、メロン、ローソク
7: 鎌(かま)、セブン、虹(なないろ)、ラッキーセブン
8: 雪だるま、蜂(はち)、ハサミ、メガネ
9: おたまじゃくし、野球のボール、苦(く)、Qちゃん
10: 糸(いと)、テント、遠(とお)
11: いい(良い)、サッカー(イレブン)、わんわん(犬)
12: 胃に(いに)薬、ダース、医者(いしゃ)
13: いざ(行こう)、トランプのキング、石見銀山(いわみ)
14: 石(いし)、ジューシー(果物)、医師(いし)
15: イチゴ、行こう(いこう)、囲碁(いご)
16: 色(いろ)、ヒーロー、イモ
17: 稲(いな)、いいな、セブンティーン
18: 嫌(いや)、お祓い(おはらい)、一番(いちばん)
19: イチジク、行く(いく)、トーク
20: 二重丸(にじゅうまる)、荷物(にもつ)、ワイン
21: 強い(つよい)、兄さん(にいさん)、筆(ふで)
22: 夫婦(ふうふ)、ニャンニャン(猫)、白鳥(つがい)
23: 兄さん(にいさん)、ふみ(手紙)、富士山(ふじさん)
24: 西(にし)、通信(つうしん)、庭師(にわし)
25: ニコニコ、双子(ふたご)、囲碁(にご)
26: 風呂(ふろ)、次郎(じろう)、虹(にじ)
27: 船(ふな)、鮒(ふな)、仏壇(ぶつだん)
28: 庭(にわ)、乳母(うば)、ニッパー
29: 肉(にく)、福(ふく)、フグ
30: 味噌(みそ)、竿(さお)、サーティ
31: サイ、野菜(やさい)、際(きわ)
32: 三つ葉(みつば)、ミニー、砂糖(さとう)
33: 耳(みみ)、燦々(さんさん)、雑誌(ざっし)
34: 刺身(さしみ)、三枝(さんし)、巫女(みこ)
35: サンゴ、巫女(みこ)、最高(さいこう)
36: 三郎(さぶろう)、サブロク(3×6=18の板)、ミロ
37: 皆(みな)、砂(すな)、南(みなみ)
38: 三つ葉(みつば)、サンバ、宮(みや)
39: サンキュー、ミク、ザク
40: 四重奏(しじゅうそう)、お城(しろ)、ヨーヨー
41: 良い(よい)、芯(しん)、消防車(しょうぼうしゃ)
42: 死に(しに)たくない、歯肉(しにく)、シーツ
43: シーサー、黄身(きみ)、シミ
44: 獅子(しし)、ヨット(二艘)、しあわせ
45: 四季折々(しきおりおり)、至極(しごく)、仕事(しごと)
46: 城(しろ)、白(しろ)、ヨロシク
47: 死な(しな)ない、品(しな)、砂(すな)
48: 柴犬(しばいぬ)、四谷(よつや)、シャワー
49: 至急(しきゅう)、四苦八苦(しくはっく)、フォーク
50: 五輪(ごりん)、碁(ご)、黄金(こがね)
51: こい(鯉)、碁石(ごいし)、合意(ごうい)
52: 碁に(ごに)夢中、コニー、国(くに)
53: ゴミ、胡散(うさん)臭い、ごみ箱(ごみばこ)
54: 御璽(ぎょじ)、腰(こし)、甲子園(こうしえん)
55: ゴーゴー、夫婦(ごふうふ)、午後(ごご)
56: ゴム、五郎(ごろう)、黒(くろ)
57: 粉(こな)、コーナー、碁を打つな(ごをうつな)
58: ご破算(ごはさん)、ココア、碁盤(ごばん)
59: ご飯(ごはん)、コック、悟空(ごくう)
60: 六法全書(ろっぽうぜんしょ)、浪人(ろうにん)、ログハウス
61: ロイ(人名)、老人(ろうじん)、録音(ろくおん)
62: 風呂場(ふろば)、ロープ、ロニー
63: 武蔵(むさし)、ロミオ、ゴミ
64: 蒸し(むし)パン、虫(むし)、ロクヨン(6×4=24)
65: ロケット、向こう(むこう)、無言(むごん)
66: 六々(ろくろく)の首、メロン(二つ)、ムムッ
67: 胸毛(むなげ)、ロバ、露店(ろてん)
68: ローバー(車)、ロッパ(喜劇王)、牢屋(ろうや)
69: ロック、無休(むきゅう)、ムクドリ
70: 刀(かたな)、梨(なし)、納豆(なっとう)
71: 内臓(ないぞう)、ナイフ、質屋(しちや)
72: ナニワ(大阪)、夏(なつ)、ナッツ
73: 七味(しちみ)、波(なみ)、涙(なみだ)
74: 七不思議(ななふしぎ)、名無し(ななし)、梨(なし)
75: 七五三(しちごさん)、納戸(なんど)、名古屋(なごや)
76: ナムル、七色(なないろ)、ナルト
77: 七夕(たなばた)、喜劇(きげき)、ラッキーセブン(二つ)
78: ナッパ、悩み(なやみ)、納屋(なや)
79: ナックル、泣く(なく)、肉(にく)
80: 刃物(はもの)、ハチマキ、パオ(テント)
81: パイ、俳句(はいく)、バイオリン
82: パンツ、ハニー、ヤシ
83: 破産(はさん)、ヤクザ、ハチミツ
84: 箸(はし)、山葵(わさび)、ハシゴ
85: 箱(はこ)、ハチ公(はちこう)、パソコン
86: ハム、ハロー、パロディ
87: バナナ、花(はな)、華(はな)
88: 母(はは)、パパ、そろばん(パチパチ)
89: ハグ、野球(やきゅう)、白菜(はくさい)
90: 救急車(きゅうきゅうしゃ)、鍬(くわ)、孔雀(くじゃく)
91: 杭(くい)、クイーン、野球盤(やきゅうばん)
92: 国(くに)、急に(きゅうに)、苦痛(くつう)
93: クサい(タヌキ)、救済(きゅうさい)、クジラ
94: クッション、串(くし)、苦心(くしん)
95: 急行(きゅうこう)、キュウリ、救護(きゅうご)
96: 黒(くろ)、苦労(くろう)、救急箱(きゅうきゅうばこ)
97: 草(くさ)、急難(きゅうなん)、苦難(くなん)
98: クーヤ(お坊さん)、配る(くばる)、キュウリとナス(98)
99: 救急(きゅうきゅう)、白鳥(はくちょう)、救急セット
宅建、行政書士試験、司法書士試験、予備試験などに挑戦しているみなさん。
次は受かりましょう。いや、受かる。
とりあえず、自分は行政書士試験に合格する。

  
  
  
  -120x68.png)